fc2ブログ

9月 ボランティア講習会のご案内 NO.1568


本日も品川区は35℃と大変暑くなっております。
しばらく雨も降らない予報とのこと、植物には厳しい日々が続きます。

そのような暑さの中、屋上庭園では一際夏らしいお花が咲きました。

DSCF2289.jpg

DSCF2287.jpg

大輪の鮮やかな色合いが印象的なタイタンビカスです。
写真だと分かりづらいですが、お花のサイズは手のひらよりも大きく
インパクトがあります。

DSCF2285.jpg

さて、毎月恒例のボランティア講習会のお知らせです。
次回は9月2日(土)10:00~11:00に開催予定です。

来月もまだ暑い日が続くかと思われますので、
体調などを考慮し無理せずご参加下さい♪

スポンサーサイト



2023年 夏の園芸講座を開催致しました。

8月5日(土)に、夏の園芸講座を開催致しました。
暑い中お越し下さった参加者の皆さま、
ありがとうございました。

DSCF215300.jpg


今回は、風鈴に押し花を飾る講座を行いました。
皆さん、思い思いの素敵な作品ができ上がりました。

DSCF2166001.jpg

IMG_331100.jpg

DSCF2173100.jpg

DSCF218400.jpg

楽しんで頂けたようで、我々スタッフも嬉しかったです。
今年の冬も園芸講座を予定しております。
今回とはまた違った内容の講座になりますので
ぜひご応募頂ければと思います。

2023年 夏の園芸講座のお知らせ

暑い日が続いておりますね。
この暑さの中でも植物たちは色鮮やかな花を
咲かせてくれています。
ご来園の際は、水分補給をお忘れなく。


さて、今回は夏の園芸講座のお知らせです。

8月5日(土)に
「公園の植物で作ってみよう~風鈴づくり講座~」を
開催いたします。

これからの夏にピッタリ!
公園内の植物で作った押し花を使って、
風鈴に飾り付けます。
世界に一つだけの風鈴を作りませんか?

IMG_3063 (4)2


詳細は以下の通りです。↓

日時:2023年8月5日 (土) 午前10時~11時30分
場所:天王洲公園 会議室2階
    ※東品川海上公園のお隣にある公園です。

対象:品川区内在住・在勤・在学の方
    ※小学3年生以下は保護者同伴1名まで

申込み方法:7月21日(金)必着
       往復ハガキで講座名、住所、氏名、
       年齢、電話番号を記して、
       しながわ中央公園管理事務所
       (〒141-0033西品川1-27-14)まで

お問い合わせは、
しながわ中央公園管理事務所
TEL 03-5740-5037


皆さまのご応募お待ちしております。

IMG_3143 (2)


IMG_3746.jpg

8月 ボランティア講習会のご案内 NO.1565

7月にはいり
梅雨も本番ですね

ガーデンでは
蒸し暑さを感じさせない
涼しげな草花が目を引きます

mona.jpg
モナルダ

rudo.jpg
ルドベキア ‘チェリーブランティー’


rudo2.jpg
ルドベキア ‘ゴールドスターム’

さて今日は
7月のボランティア講習会の予定でしたが
降りしきる風雨のため
6月に引き続き
中止となってしまいました
残念です

boran.jpg

次回はイベント等の都合により
第二週の8月12日(土)
ボランティア講習会の予定です
お間違えのないよう
ご注意くださいね



rudo3.jpg

猛暑に強い草花たちと一緒に
皆さまのご来園を
楽しみにお待ちしております






7月 ボランティア講習会のご案内 NO.1564


気温が上がり暑い日が続くようになってまいりましたね。
公園内では、初夏のお花が続々と開花しています♪
涼しげな桔梗や西洋あじさいなどが見頃です。

DSCF2049.jpg

DSCF2053.jpg

さてボランティア講習会のお知らせです。
次回は7月1日(土)10:00~11:00に開催予定です。

品川区在住、在勤、在学の方なら
どなたでもご参加いただけます。

一年以上継続していただき、
月1回のご参加をお願いします。

初めての方も事前のご連絡等必要ございませんので、
お気軽にお越し下さい♪

DSCF2047.jpg

DSCF1524.jpg


皆さまのご参加をおまちしております。


6月 ボランティア講習会のご案内 NO.1563

5月の雨は
シトシトと
ガーデンにそっと
降りそそいでいます


今年のダリア
一番最初に開花したのは
レッドボーダーでした
鮮やかな赤色が
一際目を引きます

bo3.jpg
ダリア ’マキシ’


こちらはブラックボーダー
毎年こぼれ種で発芽しています
bo5.jpg
ブラックレースフラワー


さてボランティア花壇
アジサイが色づき始めました

bo1.jpg
アジサイ ’モナリザ’


6月のボランティア講習会のご案内です
6月3日(土)
10:00~11:00に開催予定です

bo2.jpg

皆さまのご参加を
お待ちしております




ボランティア講習会のお知らせ No.1562


本日、公園では花とみどりのフェスティバルを開催しています。
あいにくのお天気となりましたが、規模を縮小し
野球場側の公園入口で苗販売などを行っておりますので、是非お越し下さい♪

DSCF1518.jpg

春になり公園内はいつの間にかお花でいっぱいに!
すっかり賑やかな雰囲気となりました。昨年は数輪の開花だったガーベラも今年は見事な花つきです。

DSCF1517.jpg

色とりどりのチューリップはこの時期しか見られません。

DSCF1516.jpg

いつもはさわやかなグリーンのタイムもカーペットのように綺麗なお花を咲かせています。

DSCF1522.jpg

DSCF1524.jpg

さて、次回のボランティア講習会は下記日程を予定しております。
5月6日(土)10:00~11:00

月に1度ボランティアの方々にお越し頂き、楽しく公園内にある花壇の手入れをしています。
参加にあたって事前のご連絡など必要ございませんので、初めての方もお気軽にお越し下さい♪
ご参加お待ちしております。



春がやってきました  NO.1561

こんにちは
徐々に春らしい陽気になってきましたね。

海上公園、屋上庭園の草花達も徐々に目を覚ましてきています。
今年も春の代表花チューリップ!沢山咲いてきました。

IMG_2215.jpg

パステル花壇

IMG_2213.jpg
チューリップ ’クラウン オブ ダイナスティ’

花びらのフリルに特徴がありますね。
屋上にも沢山の種類のチューリップが咲き始めました。
DSCF1132.jpg

チューリップ ’カタール’




こちらも花びらのフリルが変わっていますね。

日に日に園内がカラフルになって来ています。
春の訪れを感じにお立ち寄りください。
ご来園お待ちしております!

ボランティア花壇 NO.1560

やわらかな春の風のように
屋上庭園では
チューリップが毎日のように
次々と開花する季節になりました

今日のボランティア花壇です

boo2.jpg

冷たい雨が降る今日は
チューリプもお休みのようで
花びらをひらくことなく
静かです

boo4.jpg

先月のボランティア活動時は
つぼみをつけていたラナンキュラス

春を吸い込んだように
さらに大きくなって
開花しました

boo5.jpg
ラナンキュラス 'ラックスティーバ'





ボランティア講習会のお知らせ NO、1559



今日は青空でとても暖かい屋上庭園です。
季節が春へと変わってゆく気配を感じます
DSCF1089.jpg



チューリップの芽もにょきにょき出てきましたよ♪
DSCF1091.jpg





さて来月も、
第一土曜日恒例の
ボランティア講習会を開催予定です。

DSCF1087.jpg

DSCF1086.jpg

DSCF1088.jpg



日によって気温の変化がありますので、
服装をご調節なさって ご参加下さいませ。
お待ちしております♪

3月 ボランティア講習会のご案内 No.1558

 本日は風もなく
おだやかに晴れた祝日となり
公園はご家族連れの皆さまで賑わってます

寒い日と暖かい日を繰り返しながら、
季節が春へと変わってゆく気配を感じます

Blog_2038.jpg
グラス花壇 パンジーわらく’アプリコットティー’



さて来月も、
第一土曜日恒例の
ボランティア講習会を開催予定です。

Blog_2048.jpg

日によって気温の変化がありますので、
服装をご調節なさって ご参加下さいませ。
お待ちしております!

屋上庭園の小径では、
クリスマスローズが次々と開花しています

Blog_2041.jpg
クリスマスローズ ’エレガンスピンクスポット’

Blog_2043.jpg
クリスマスローズ ’ピンクラッフル’

その他、真っ白のもの、黒に近い紫色のもの、
八重咲きのものなど、
たくさんの品種がありますので、
お越しの際はぜひお気に入りを見つけてみて下さい。


厳しい寒さとなりました。 No.1557

今年一の寒波がやってきました。

植物にとっても厳しい寒さとなり、
土がカチカチに凍っておりました。

皆さまも防寒対策を万全にして
ご来園下さい

DSCF0983 (2)





DSCF0982 (3)

↑ ストック
一重咲きと八重咲きのものがあり、
花色も豊富です。
とても育てやすい一年草で、
切り花としても使われます。



DSCF0981 (2)

DSCF0980 (2)

↑ リナリア `グッピー’
パステルカラーで、そよ風にゆれる姿が素敵です。
キンギョソウを小さくしたような花が咲くため、
「姫キンギョソウ」とも呼ばれています。



DSCF0976.jpg

DSCF0975.jpg

↑ スイセン `ペーパホワイト’
早春に花を咲かせる、球根植物です。
種類が豊富で、植えっぱなしでも育つほど丈夫です。

今年初めて氷がはりました♪  NO.1556



こんにちは
今日は一段と寒い屋上庭園です。


昨夜の気温は-4℃になり、
朝バックヤードのプランターの水が厚い氷に覆われていました。
午後になってもまだまだ溶けません!!

DSCF0955.jpg



気温は寒いですが、冬晴れでとても気持ちが良い天気です。
DSCF0962.jpg





寒い花壇でも華やかなお花に心が癒され、明るい気持ちになります♪
DSCF0967.jpg
ラナンキュラス ’ルージュルージュ’


DSCF0968.jpg



DSCF0965.jpg
キンギョソウ八重ローズ ’トゥイニー’


DSCF0964.jpg



DSCF0960.jpg
スイセン ’ペーパーホワイト’

DSCF0959.jpg


DSCF0958.jpg



バラの冬剪定をしました。
枝がとてもスッキリしました!

これからどのように花を付けるのか待ち遠しいです
DSCF0973.jpg
バラ ’ナエマ’



まだまだ寒さが厳しいですが、
素敵な花壇をみに是非いらして下さいね☆☆☆

キンギョソウ(金魚草)咲いています!  No.1555

冬の乾燥が続いた年末年始でしたが、
この週末より 数週間ぶりの雨が続いてます。

植物や土の中の球根類には
恵みの雨となっていますが、
冷たい雨で寒いですね。

今回はキンギョソウ(金魚草)とリナリア(姫金魚草)を
ご紹介したいと思います。

Blog_1064.jpg

手前 キンギョソウ ’キャンディトップス’ と
奥 リナリア ’グッピー’ の白

花の姿が金魚に似ていることが花名に由来していると言われています
海外では ’鼻’ や ’動物の口’ に似ているとも?!
言われているそうですが・・・

どちらも耐寒性があり、色のバリエーションも豊富で、
花数も多いため、花壇を華やかにしてくれます!






Blog_1055.jpg

キンギョソウ 八重ローズ ’トゥイニー’ 
リナリア ’グッピー’ 濃いピンク


Blog_1059.jpg
Blog_1060.jpg




パステル花壇は淡い色味の
キンギョソウ ’キャンディトップス’
イエロー・オレンジ・ホワイト MIX

Blog_1062.jpg

プランター植えもできます

Blog_1050.jpg

花壇の中では、主役にも背景や脇役にもなれる
この季節には欠かせない草花です

本当に金魚に見えるか、
ご来園の際はじっくり観察してみてはいかがでしょうか?


2月ボランティア講習会のご案内 NO.1554

気温は9℃

ですが
乾燥した北風も穏やかで
日だまりにいると
ポカポカとしてきます

さる年末
ボランティア花壇を
寒さに強い草花に
植え替えました

suto1.jpg
ストック ‘シャンテ アプリコット’ 

bora4
デージー


bio3.jpg
ビオラ ‘ビビ アイスブルー’

さて来月
第一土曜日
ボランティア講習会を予定しております
2月4日(土)10:00~11:00

bora5

強い北風が吹きすさぶ季節です
防寒対策をして
暖かくしてお越しくださいね

みなさまのご参加を
お待ちしております

元日のご挨拶 NO.1553


明けましておめでとうございます。
新しい一年が始まりました!
本年もスタッフ一同、より一層励んでまいりますので
どうぞ宜しくお願いいたします。

DSCF0867.jpg

本日も屋上庭園は通常通り開園をしています。
早朝から鳥たちがこのコトネアスターの実をついばみに来ていました。

DSCF0871.jpg

冬らしい寒さが続きますが、チューリップの植え付けも始まり、花壇は少しずつ春の準備を始めています。

DSCF0870.jpg

春を迎えるまでの間、各花壇を彩ってくれるのはこちらの「リナリア」です。
この寒い冬の間に花を咲かせる貴重なお花です。

DSCF0868.jpg

新しい季節に向けて、球根類が芽を出し始める中、
まだダリアが1輪、綺麗に咲いていました。
是非、季節の移り変わりを味わいにいらしてください♪



2023年1月 ボランティア講習会のご案内 NO.1552

大晦日ですね

お天気は冬晴れで心地よく
屋上庭園は静かな一日です

一年草も
春夏の草花から
寒さに強いビオラやキンギョソウなどに
衣替えをしました

まだまだ頼りない
小さな苗たちです

pan.jpg
パンジー ‘わらく アプリコットティー’

さて
来年早々
第一土曜日
ボランティア講習会を予定しております

bora

1月7日(土)10:00~11:00

北風が強いと
なおさら寒さを感じます
動きやすく暖かい服装で
防寒をしっかりしてお越し下さいね

こちらの水仙
花壇のそばに近寄るだけで
ほわっとした香りに包まれます

sui.jpg
水仙‘ペーパーホワイト’


東品川屋上庭園は、年末年始も通常通り 
9時~21時まで開園しています

みなさまのご来園を
お待ちしております

よいお年をお迎えください






ガザニアを植えました  NO.1551




毎日寒い日が続き風が冷たいですね。

公園の花壇も朝は霜柱に覆われていますが
お昼になると、植物も元気な姿を見せてくれます。



寂しい冬の花壇が
植え替えの時期となり、少しずつリニューアルしています♪




イエロー花壇にガザニアを植えました。
DSCF0816.jpg
ガザニア `ビースト カナリアスマイル'


DSCF0815.jpg


DSCF0813.jpg





レッド花壇にはバラ `ゼプティ'
DSCF0817.jpg


DSCF0818.jpg







レイズドベッドの間には
ビオラ `ピーチジャンプアップ'
DSCF0821.jpg
可憐でとっても可愛いらしいです♪


DSCF0820.jpg






新しく変わっていく花壇を見に
是非ご来園下さいね☆☆☆

冬の花壇へ・・・  No.1550

暦の上では「大雪(たいせつ)」となり、

日本海側や北海道などでは、たくさん雪が降っていますね。
お気を付けてお過ごし下さい。

太平洋側の東京でも、
蓮の鉢に氷が張り、花壇には霜が降りています。

植え替えが終わり冬の花壇になった
パステル花壇をご紹介します。

Blg0789.jpg

花壇には4種類のビオラ、 
’オレンジジャンプアップ’ 、’デニムジャンプアップ’
’ピーチジャンプアップ’、’パープルピコティ’ 
キンギョソウ ’キャンディトップス’ の
イエロー・ホワイト・オレンジがMIXで、
その他 シロタエギク・ネモフィラが
春まで次々に咲いてくれます。


Blg0791.jpg

1階園路のプランターも、
ビオラ ’フローラルパワー ピンクレモンリップ’と
キンギョソウ ’キャンディトップス’ MIX
に変わりました。

屋上庭園も続々と冬花壇に変わりますが、

レッド花壇にバラがはいりました!

Blg0781.jpg
バラ ’ゼプティ’



Blg0783.jpg
グラス花壇 トリトマ

Blg0785.jpg




木は葉が落ちてしまい、
すっかり冬景色ですが、
花壇には色とりどりの草花が入る予定ですので、
お楽しみにお待ち下さいませ。


冬の屋上庭園  No.1549

朝と夕方が冷え込んできました。
太陽の日射しが暖かくてほっこりします。

寒暖差が激しいので体調管理には十分
ご注意ください。



DSCF0747.jpg

DSCF0749.jpg

↑秋が暖かかったせいか、寒さに弱いアゲラタムが
 まだ頑張って綺麗に咲いていました。
 青いお花が冬の雰囲気とマッチしています。




DSCF0760 (2)

DSCF0761.jpg

↑サルビアエレガンスがただ今見頃となっています。
 葉を擦ると爽やかな甘酸っぱい香りがするため、
 「パイナップルセージ」とも呼ばれています。




DSCF0750.jpg

DSCF0753 (2)

↑ダリアがそろそろ見納めとなっています。
 ご覧になる方はお早めにお越し下さい。


植え替えの時期となりました。
花壇がリニューアル致しますので、
ぜひご来園下さい。


プロフィール

Gardeners of Higashi-Shinagawa Kaijou Park

Author:Gardeners of Higashi-Shinagawa Kaijou Park
空を見ながら肌で風を感じ、植物の香りや植物に触れ合う、品川区東品川海上公園 屋上庭園のガーデニングスタッフが、公園、植物など日々感じた事をご紹介しております。

FC2カウンター



This site is operated by 日本体育施設株式会社
東品川海上公園は日本体育施設(株)によって管理・運営されています。

リンク
カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
ブログ内検索