穂が出ましたNo:286
今年もパンパスグラスの季節がやってきました。
まだ、わずかですが葉の間からふさふさの穂がにょきっと出てきました。とても涼しげです。
去年の屋上には4株がまとまって植えてありましたが、パンパスグラスが大きくなってきたので間を開けるため、1株を掘りあげて株分けをするという作業を、今年の春にしました。スタッフ2人で自分の背丈以上のパンパスを掘りあげる作業は、それはそれは想像を絶するものでした。やっと掘りあげ、今度は自分より少し細め?のパンパスを幾つかに分ける作業も並大抵の作業ではなかったです そんな苦労を知ってか知らずか、今年も きれいな穂が楽しめそうです。
夏の東品川海上公園 屋上庭園~♪No:285
7月最後の月曜日!!
本日の公園は、とっても暑いのですが、植物に水をまいているせいか・・・多少・・・涼しい??
子供たちは、水の周りにきて水浴びしようとしていますが・・・1階の噴水へ・・・・と案内します。
植物達も水が欲しくてたまらないのですよ・・・。
こちらは、東品川海上公園 屋上庭園のグラス花壇です。
今、満開のルドベキア`ゴールドスターム'です。
暑い夏にぴったりのお花のちかくには、グラスの植物達が風に揺られて涼しげです。
是非お待ちしております。
☆日傘やお飲み物など持参で是非お越し下さいね。
夏のワークショップあと定員わずかです。。。。NO:284
毎年、夏と冬にワークショップを開催しております。
今回は、■オリジナル植木鉢デザイン講座です。
講習会日にち:2008年8月3日(日)
講習会時間:午前9:30~午後0:30
素焼き鉢へ、「ペーパーナプキン」を貼ったり(真中画像、右画像)「イラスト」を描いたり(右画像)、スポンジに絵の具をつけて鉢にポンポン押したりして(左画像)デザインしていきます。
世界で一つ!自分だけのオリジナルの植木鉢を作りましょう~。
こちら人気の講座ですが夏休みの為、キャンセルがあった為、あと3名までご参加いただける事になりました。(2008年7月27日(日)13::00現在)
是非!参加してみたい・・・と言うお客様は、お手数ですが、下記連絡先へお申し込みをお願い致します。
夏休みですのでご家族数名でのお申し込みいただいたお客様もいらっしゃいました。
夏休みの自由課題の作品にもいかがですか?
難しい事はせず、とても簡単に作る事ができますので是非ご参加お待ちしております。
お申し込みは、東品川海上公園 03-3471-3696(営業時間9:00~17:00にご連絡をお願い致します。)
資格:品川区在住か在勤の方
講座にかかる料金:無料
ご持参いただくもの:工作用のはさみ、絵筆、筆記用具、エプロン
品川区東品川3-9
東品川海上公園 屋上庭園スタッフ~より
オリジナル植木鉢デザイン講座申し込み受付開始。NO:283
夏の手作り講習会に参加してみませんか?
■■■オリジナル植木鉢デザイン講座■■■
☆日にち:2008年8月3日(日)
☆時間:9時30分~午後0時30分 (集合場所:東品川海上公園)
☆講習料:無料
☆内容:公園の花などをデザインし、素焼き鉢へ絵柄付けていきます。
☆資格:区内在住か在勤の方
☆持ち物:工作用のはさみ、絵筆、筆記用具、エプロン
お申し込みは、7/22(火)~下記連絡先までお申し込みお願い致します。
先着順20名
東品川海上公園 03-3471-3696 (営業時間:9:00~17:00)
住所:品川区東品川3-9
☆雨天は、天王洲公園クラブハウス2階会議室へ。
植木鉢の試作品です。
ご応募お待ちしております。
百日紅 NO:282
東品川海上公園 1階園路側~♪NO:281
本日土曜日・・・・とうとう梅雨明けしました~♪
とっても暑い。。。。ここ東品川海上公園です。
1階園路側にサルビア`レウカンサ'を植えましたよ。
秋にはパープル色の花が咲いてくれる事を祈ります。
こちらは、エレベーター側の園路です。
遠くにアイル橋が見えます。
こちらの園路もこれから変わっていきますよ~。
是非、お越し下さいね。
お待ちしております。
咲きました NO:280
涼しげ~♪NO:279
本日月曜日は、とても暑い暑い。。。。!!
東品川屋上庭園2階に池がありますが、その周辺はとても涼しげです。
めだかも元気に泳いでいますよ。
ピンク色の睡蓮の花は、まだまだ咲いていて池を華やかにしてくれています。
昼間も良いですが、夕方から夜にかけてとても気持ちが良いと思いますよ~~。
ただ今、オミナエシが綺麗に咲いています。
■オミナエシ(女郎花)
オミナエシ属 オミナエシ科
オミナエシは、秋の七草の一つで名前の「オミナ」は、「美しい女性」の意味だそうですよ。
オトコエシ(男郎花)というオミナエシと似ていて白い花をつけ茎もオミナエシとは太く、しかも毛もあるそうでまさに男!!
この場所は、水がチョロチョロと流れている場所もあり、それが昔を思いだすとの事で夜に月を見に来るお客様もいらっしゃるんですよ・・・・。都会でなかなか味わえないものをここに来て懐かしく思っていただけ、そしてファンになってくれると言うのは、とても嬉しい事ですね。
昼間いらして下っている方も時間をずらして同じ庭園に来られたら、何か発見があるかもしれません。
ビルの夜景もなかなか風情があるかもしれません・・・。
お待ちしております。
今日は、セミの声を聞きました。。。。
晴れた日曜日の東品川海上公園 屋上庭園~♪NO:278
本日日曜日、とっても暑い~ここ天王洲アイル駅にあります東品川海上公園 屋上庭園です。
昨日は、豪雨と雷雨と強風で屋上庭園はとてもものすごい事になっていました。
今日は、青空にお日さまがまぶしい位の陽気です。
倒れている植物達を起こしてあげたり、枯れている枝をピンチしてあげたりと大忙しです。
まぶしい屋上庭園をご覧下さいませ~♪
中央芝です。
レッド花壇側のヘメロカリス'ボナンザ`が今見頃です。
奥の方にアナベルが群集しています。
こちらは、カワラナデシコです。
ハナビラがひらひらしてかわいいです。
これからお天気は良くないみたいですね。
梅雨明けはもう少し・・・・。
1階の噴水は、子供達が頭から水浴びをしておおはしゃぎですよ!!
風邪ひかないように注意してくださいね。
子供だからできる水浴び・・・・
是非是非、東品川海上公園 屋上庭園にお越し下さいませ。
カマさんNo:277
カラーリーフNo:276
蒸し暑い日が続いています。
今日は屋上庭園のカラーリーフの紹介です。
コリウス`チョコレートミント’です。縁の緑色がアクセントになっています。
`チョコレートミント’が植えてある花壇です。奥のグラス類とダリアとの組み合わせがピッタリです。
こちらのコリウスは`ブラックドラゴン’という品種です。ボランティア花壇に植えてあります。縁がギザギザしているのが特徴です。コリウスはシソ科の1年草です。
リシマキア`ファイヤークラッカー’です。サクラソウ科リシマキア属の多年草です。夏に黄色い花が咲きますが、葉が銅色なので花のない時期でもカラーリーフとして楽しめます。
東品川海上公園の屋上庭園には、同じ植物でもいろいろな品種が植えてあります。品種によって表情は様々です。その違いを見つけるのも花壇を見る楽しみになると思います。
キリギリス君とご対面~♪NO:275
今日は、以前からブログに載せたくてたまらなかった生き物を載せてしまいます。
何か芸をしてくれるわけではありませんが。。。。
この愛くるしいお顔がかわいくて。。。。何だかディズニーに出てくるような?(出てきたかな?)雰囲気?の・・アニメにしたいような?童話「アリとキリギリス」を思い出します。
働く「アリ」と働かない「キリギリス」のお話。
皆でこの虫何だろう?話をしていて調べてみると「キリギリスの幼虫」のようです。。。(間違っていたらご指摘下さいね。)
キリギリスとの出会いは、パソコンをしていたら何かがこちらを見ていて・・・・
パッと見たらキリギリス君でした。
びっくりしましたが、じ~っと顔を見るとかわいい顔・・・なんて思い・・・すぐにデジカメで
パチッ!!それは6月中旬のお話しでした。
そして失敗した事は、正面を撮りすぎて横や後ろの写真を撮っておけば良かったと反省しております。
皆さんにみせてあげたかったので・・・
そしてこの後、管理棟の中ではかわいそうだったので、大きい葉っぱにのせて、花壇に放しました。
さようなら~。
その後、キリギリス君とは顔をあわさず・・・・
こんな虫たちもいますよ~。
是非是非、東品川海上公園 屋上庭園にお越し下さいませ。
しずくシリーズ・・・・♪NO:274
本日、雨の月曜日・・・。
しずくの良い写真がまたまた撮れましたのでご紹介しますね。
画像をクリックすると大きい画像がご覧いただけますよ。
↑こちらは、東品川海上公園エレベーター側のタルプランターに植えてある「日々草(にちにちそう)」の花です。
ピンク色としずくの透明がとてもきれいでした。
↑こちらは、東品川海上公園エレベーター側の公園入り口付近に植えてある「アガパンサス」です。
ブルーがかったムラサキ色の花がとてもきれいです。白も隣に咲いていますよ。
別名は、「ムラサキクンシラン」です。(クンシランは、ヒガンバナ科ですが、何のつながりもないそうです。)
「アガパンサス」とは、ギリシア語で「アガーベ」(愛)と「アンサス」(花)の2つの単語からきており「愛の花」という意味があります。(ステキ~~♪)
↑こちらは、東品川海上公園 屋上庭園2階に植えてあります「イロハモミジ」です。
しずくがたれるところは、風情を感じました。
イロハモミジは、カエデ科カエデ属の落葉高木です。名前の由来は、葉形が掌状にイロハニホヘトと七つにさけているところからこの名が付いたそうですよ。
イロハモミジの種が、風に飛ばされクルクル回りながら落ちていく姿はとても興味深い。といっても、種のできるのは雌株の木なので、意外と知られていないそうです。東品川海上公園エレベーター側園路にも植えてありますが、トイレ(オレンジ色が目印)の脇に植えてあるモミジは、現在、種がついていますので見てみて下さいね。
クロコスミアの花が綺麗です。NO:273
本日とても目をひいたお花・・・・それは東品川屋上庭園2階に咲いていたクロコスミアです。
周りの花や植物がグリーンの中朱色の花はとても目をひきます。
クロコスミアは、濃い橙色や朱赤の花が夏に下向きに咲きます。
アヤメ科クロコスミア属の耐寒性宿根草です。
ギリシャ語で「サフランの香」を意味し、乾燥させた花を湯の中に入れるとサフランの香りがします。
繁殖力が旺盛で丈夫です。
別名:ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙)、モントブレチア(Montbretia)
科属名:アヤメ科クロコスミア属
原産地:南アフリカ
草丈:70~100cm 花色:橙・朱・黄・赤 開花期:7~9月
アヤメ科だけに葉っぱはアヤメのようにシュッ~と伸びていてきれいですね。
2階、池のとなりに植えてありますのでご覧下さいね。
7月のボランティア講習~♪屋上庭園のグラス類、シルバーリーフの紹介NO:272
昨日7月5日(土)ボランティア講習がありました。
ボランティア講習は、ボランティア登録をしている方を対象に、月に一度、無料で開催しております。
とても勉強になりますので登録しているみなさん是非!お時間ありましたらご参加下さいね。
7月の講習は、「屋上庭園のグラス類、シルバーリーフの紹介」です。
みなさん、とっても熱心に講師Kさんの話しを聞いていらっしゃいましたよ。
来月も是非お待ちしておりますね。
そしてボランティア登録をしたいと言う方は、東品川屋上庭園 管理棟までお越し下さいね。
南側からNo:271
ここ東品川屋上庭園は東品川ポンプ場の屋上にあります。今日は、ポンプ場側の入り口に咲いた植物を紹介します。入り口を入るとすぐ左にある花壇にアガパンサスの花が咲きました。さわやかな紫が涼しげです。黄色い花はヘメロカリスです。対照的な色合いが素敵です。
アガパンサスを通り過ぎすぐ右手にある建物が東品川屋上庭園です。エレベーターがあるのでベビーカーや車いすの方も安心です。
エレベーターを降りると広々とひらけた空間が。
エレベーターのスロープをまっすぐ進み右手に曲がると、花壇が続きます。
この園路を進むと、この花が見られます。1階にも咲いていたヘメロカリスです。屋上に咲いているのは`ボナンザ’という品種です。群生して咲いている姿は珍しいかもしれません。1階のヘメロカリスと見比べてみてください
海上公園には来るけど、屋上に花壇があるのを知らなかった~というお客様も多いようです。皆さんの想像を超えて?素敵な空間ですのでぜひいらして下さいね。