東品川屋上庭園 ペンステモン コレクション No:745
5月最後の日曜日は、曇り空の涼しい日でした。
ちょうどよい気候だったせいか、お子様連れのご家族、ウォーキングのご夫婦、韓国からの団体様・・・
たくさんの来園者の方が屋上庭園にいらしてくださいました。ありがとうございます。
今日は見頃を迎えているペンステモンをご紹介します。
東品川屋上庭園には、5種類のペンステモンが植えてあり、今日は一気にご紹介します!
ピンク花壇では、4品種のペンステモンを見ることが出来ます。
*‘ハスカーレッド’ 銅葉の葉に薄ピンクの花です。
この品種は、今までは少し調子が悪く、去年は花を見ることができませんでした。
株は小さいですが、今年はきれいに咲いています。
*‘スモーリー’ 淡い紫の花がかわいらしいです。
奥に見えるブルーの花はワスレナグサです。組み合わせがピッタリです。
*ピンク
品種名は不明です。この品種は、植えた年に全て消えてしまいそうになったところを挿し木をして
増やした株です。見事にきれいに咲いています。
手前には‘スモーリー’が植えてあり、対照的な色あわせが見られます。
*‘ルビーレース’ ワイン色がシックな品種です。
最後にレッド花壇にある品種です。
*‘チューブラーベル’
明るい赤がパッと目を引きます。花が少ないレッド花壇を彩ってくれています。
ひとえに、ペンステモンといっても、その種類は世界中に約250種類あると言われているので、
屋上庭園にあるのはほんの一部です。
蒸し暑い気候が苦手なので、日本の夏を越すのは難しいとされていますが、屋上庭園では
どの品種も見事に乗り切っています。風通しがよいのがいいのかもしれません。
花期も初夏~秋の始まる頃まで楽しめます。
~ペンステモン~
学名:Penstemon ゴマノハグサ科 ペンステモン属
原産地:北米中南部
☆今日のおまけ
作業中にカエルを発見!!
グラスの中に身をひそめていました。突然のことで、お互いにびっくり!!(笑)
ちょうどよい気候だったせいか、お子様連れのご家族、ウォーキングのご夫婦、韓国からの団体様・・・
たくさんの来園者の方が屋上庭園にいらしてくださいました。ありがとうございます。
今日は見頃を迎えているペンステモンをご紹介します。
東品川屋上庭園には、5種類のペンステモンが植えてあり、今日は一気にご紹介します!
ピンク花壇では、4品種のペンステモンを見ることが出来ます。
*‘ハスカーレッド’ 銅葉の葉に薄ピンクの花です。

この品種は、今までは少し調子が悪く、去年は花を見ることができませんでした。
株は小さいですが、今年はきれいに咲いています。
*‘スモーリー’ 淡い紫の花がかわいらしいです。

奥に見えるブルーの花はワスレナグサです。組み合わせがピッタリです。
*ピンク

品種名は不明です。この品種は、植えた年に全て消えてしまいそうになったところを挿し木をして
増やした株です。見事にきれいに咲いています。
手前には‘スモーリー’が植えてあり、対照的な色あわせが見られます。
*‘ルビーレース’ ワイン色がシックな品種です。

最後にレッド花壇にある品種です。
*‘チューブラーベル’

明るい赤がパッと目を引きます。花が少ないレッド花壇を彩ってくれています。
ひとえに、ペンステモンといっても、その種類は世界中に約250種類あると言われているので、
屋上庭園にあるのはほんの一部です。
蒸し暑い気候が苦手なので、日本の夏を越すのは難しいとされていますが、屋上庭園では
どの品種も見事に乗り切っています。風通しがよいのがいいのかもしれません。
花期も初夏~秋の始まる頃まで楽しめます。
~ペンステモン~
学名:Penstemon ゴマノハグサ科 ペンステモン属
原産地:北米中南部
☆今日のおまけ
作業中にカエルを発見!!
グラスの中に身をひそめていました。突然のことで、お互いにびっくり!!(笑)

ボランティア花壇 植え替え準備 №744
ダークパープルの葉っぱ・・・しらかし。。。NO:743
色んな花が盛りだくさん♪ №742
朝に雨が少し降ったりもしましたが、天気も回復して
気持ちの良い晴れになりました。・・・・と思いきや!!
急に雨が降り、どしゃ降り状態
除草作業を中断して急いで管理棟に~!!変な天気です・・
しばらくしたら雨が止みました・・通り雨だったようです=3
さて、屋上庭園も徐々に賑やかになってきました!!
昨日まで咲いてなかった花が次の日来てみると・・・
咲いてる!!というのが多々あります♪
ここ最近の毎日は、そんな発見が楽しみです~。
では、ここ最近咲き始めた花達を少しご紹介します。
↓ グランドカバー花壇のジューンベリー色づき始めました。
今年もたくさんの実を付けてくれました☆
綺麗な赤色・・美味しそうです♪もちろん食べられます!
しかし鳥が大好物の実なので、ほとんど食べられてしまいます(笑)
↓ 同じグランドカバー花壇のコトネアスター グラウコフィラス
小さな花が沢山咲いています。
開きかけの時は雄しべが赤いのが可愛いです~
↓ グラス花壇のコレオプシス‘カリプソ’
つい最近に掘りあげて植え直しました!
植え直した直後は、蕾がしな~っとなっていて花が咲くか心配でしたが
見事に咲いてくれました♪
↓ ダーク花壇のスカシユリ‘マトリックス’
鮮やかな色が一際目立って咲いています。
先日「№739 ユリの定植」でも紹介した同じユリです。
アプローチ花壇でも早く咲いてほしいです。
↓ ピンク花壇のベロニカ‘ヘイデカインド’
↓ イエロー花壇のダイヤーズカモミール
↓ ホワイト花壇のバイカウツギ‘ベルエトワール’
屋上には3種類のバイカウツギが植えてあります。
その中の2週類が見頃になっています。
比べてみると、ベルエトワールの方は、花びらが4枚、中心に薄ピンク系の色が入っています。
↓ バイカウツギ‘イノセンス’
こっちは純白の花で、花びらが5枚になっています。
ご紹介した他にも、色んな花が咲いています!
是非、ご覧にいらして下さい♪
気持ちの良い晴れになりました。・・・・と思いきや!!
急に雨が降り、どしゃ降り状態

除草作業を中断して急いで管理棟に~!!変な天気です・・
しばらくしたら雨が止みました・・通り雨だったようです=3
さて、屋上庭園も徐々に賑やかになってきました!!
昨日まで咲いてなかった花が次の日来てみると・・・
咲いてる!!というのが多々あります♪
ここ最近の毎日は、そんな発見が楽しみです~。
では、ここ最近咲き始めた花達を少しご紹介します。
↓ グランドカバー花壇のジューンベリー色づき始めました。
今年もたくさんの実を付けてくれました☆
綺麗な赤色・・美味しそうです♪もちろん食べられます!
しかし鳥が大好物の実なので、ほとんど食べられてしまいます(笑)

↓ 同じグランドカバー花壇のコトネアスター グラウコフィラス
小さな花が沢山咲いています。
開きかけの時は雄しべが赤いのが可愛いです~

↓ グラス花壇のコレオプシス‘カリプソ’
つい最近に掘りあげて植え直しました!
植え直した直後は、蕾がしな~っとなっていて花が咲くか心配でしたが
見事に咲いてくれました♪

↓ ダーク花壇のスカシユリ‘マトリックス’
鮮やかな色が一際目立って咲いています。
先日「№739 ユリの定植」でも紹介した同じユリです。
アプローチ花壇でも早く咲いてほしいです。

↓ ピンク花壇のベロニカ‘ヘイデカインド’

↓ イエロー花壇のダイヤーズカモミール

↓ ホワイト花壇のバイカウツギ‘ベルエトワール’
屋上には3種類のバイカウツギが植えてあります。
その中の2週類が見頃になっています。
比べてみると、ベルエトワールの方は、花びらが4枚、中心に薄ピンク系の色が入っています。

↓ バイカウツギ‘イノセンス’
こっちは純白の花で、花びらが5枚になっています。

ご紹介した他にも、色んな花が咲いています!
是非、ご覧にいらして下さい♪
クレマチスの楽しみ方 No:741
昨日の冷たい雨から一転、今日は汗ばむほどの暑い一日でした。
気温の変化がめまぐるしく、植物も人も調子が狂ってしまいそうですね。
東品川屋上庭園では、昨年からクレマチスが花壇に仲間入りし、この春の
フェンスや花壇を彩ってくれていました。
つい最近も、新しい品種のクレマチスをコニファー花壇に2種類定植し、花を咲かせています。
*クレマチス‘フリュデリュク・ショパン’
*クレマチス‘ノクターン’
東品川屋上庭園では、ビャクシンの‘ブルーパシフィック’と絡ませて植えてあります。
クレマチスはフェンスやアーチに絡ませるのでは?と思うかもしれませんが、
この屋上庭園の花壇を監修されているガーデンデザイナー流の植え方です。
こんな使い方もあるんだな~と思いました。
そして、この2種類のクレマチスの品種名を見て、気づいた方もいるかもしれませんが、
「ショパン」と「ノクターン」。音楽に関係する名前なのです。
サウンド オブ クレマチスというシリーズのようです。
まだ、株が小さいので花は少ないですが、来年以降コニファーとクレマチスが
音楽を奏でるよう花壇を彩ってくれることでしょう。
楽しみですね♪
気温の変化がめまぐるしく、植物も人も調子が狂ってしまいそうですね。
東品川屋上庭園では、昨年からクレマチスが花壇に仲間入りし、この春の
フェンスや花壇を彩ってくれていました。
つい最近も、新しい品種のクレマチスをコニファー花壇に2種類定植し、花を咲かせています。
*クレマチス‘フリュデリュク・ショパン’

*クレマチス‘ノクターン’

東品川屋上庭園では、ビャクシンの‘ブルーパシフィック’と絡ませて植えてあります。
クレマチスはフェンスやアーチに絡ませるのでは?と思うかもしれませんが、
この屋上庭園の花壇を監修されているガーデンデザイナー流の植え方です。
こんな使い方もあるんだな~と思いました。
そして、この2種類のクレマチスの品種名を見て、気づいた方もいるかもしれませんが、
「ショパン」と「ノクターン」。音楽に関係する名前なのです。
サウンド オブ クレマチスというシリーズのようです。
まだ、株が小さいので花は少ないですが、来年以降コニファーとクレマチスが
音楽を奏でるよう花壇を彩ってくれることでしょう。
楽しみですね♪
雨の日は---NO.740
ユリの定植 №739
昨日は、各地で30℃を越す、真夏日でしたね!!
ジリジリと照りつける太陽・・・春の爽やかさはどこへ行ってしまったのでしょう・・・
そんな暑さに負けず、昨日はユリの定植をしました!!
スカシユリ‘マトリックス’・・・赤
スカシユリ‘オレンジピクシー’・・・オレンジ
このユリ達は昨年花壇に植えて、花が終わった後に、掘りあげたものです。
蕾が付いたので、アプローチ花壇のヒペリカムの間あいだに植えることになりました。
オレンジと赤をバラバラに植えていきます。

ポットから取り出すと・・
こんなに根が回っていました。
蕾が折れないように植えていきます。
間が空いていたヒペリカムが一面緑になりました。
これで、ヒペリカムの黄色・スカシユリの赤とオレンジ色の花が咲いて
一段と華やかな花壇になるのが楽しみです♪♪♪
ジリジリと照りつける太陽・・・春の爽やかさはどこへ行ってしまったのでしょう・・・
そんな暑さに負けず、昨日はユリの定植をしました!!
スカシユリ‘マトリックス’・・・赤
スカシユリ‘オレンジピクシー’・・・オレンジ
このユリ達は昨年花壇に植えて、花が終わった後に、掘りあげたものです。
蕾が付いたので、アプローチ花壇のヒペリカムの間あいだに植えることになりました。


オレンジと赤をバラバラに植えていきます。

ポットから取り出すと・・

こんなに根が回っていました。

蕾が折れないように植えていきます。
間が空いていたヒペリカムが一面緑になりました。

これで、ヒペリカムの黄色・スカシユリの赤とオレンジ色の花が咲いて
一段と華やかな花壇になるのが楽しみです♪♪♪
アナベルの冬挿し その後 No:738
今日は雨の一日でした。蒸し暑く、外に出ると空気はもわっとしていました。
今年の一月のボランティア講習会で、アナベルの冬挿しをしました。
挿した直後は、このような状態でした。あれから4ヶ月・・・
今は、こんなにたくさんの新芽が出ています!
ポットから出してみると、根っこもこんなに出ています。
プラ鉢に3~4本立ちにポット上げしました。
培養土に植え替えたので、これからもっと大きく育つことでしょう。
花は来年かな??
そしてそして、東品川海上公園の噴水広場の壁面では、
壁いっぱいに花を咲かせている植物があります。
テイカカズラです。
名前の由来は、藤原定家からきているそうです。定家が思いを寄せていた人の
お墓に絡みついていたのが、このテイカカズラだったそうです。
とても香りがよく、2階への階段を上がる時、2階日本庭園にまで、
甘い香りが届いていますよ~。
今年の一月のボランティア講習会で、アナベルの冬挿しをしました。
挿した直後は、このような状態でした。あれから4ヶ月・・・

今は、こんなにたくさんの新芽が出ています!

ポットから出してみると、根っこもこんなに出ています。

プラ鉢に3~4本立ちにポット上げしました。
培養土に植え替えたので、これからもっと大きく育つことでしょう。
花は来年かな??

そしてそして、東品川海上公園の噴水広場の壁面では、
壁いっぱいに花を咲かせている植物があります。


テイカカズラです。
名前の由来は、藤原定家からきているそうです。定家が思いを寄せていた人の
お墓に絡みついていたのが、このテイカカズラだったそうです。
とても香りがよく、2階への階段を上がる時、2階日本庭園にまで、
甘い香りが届いていますよ~。
ヒイラギの定植 №737
東品川屋上庭園のバラ 満開!!!No:736
フェスティバルもご好評に終わり、ガーデナーたちは通常作業に戻り、
植え込み作業に励んでおります。
ただいま、見頃の植物がたくさんの屋上庭園ですが、その中でも特に来園者の方の
目を引いているのはコニファー花壇のバラ!!
3品種が群生して咲いています。
*ディスタントドラムス
*オクラホマ
*パーマネントウェーブ
植えて2年目です。去年の冬にボランティアさんたちと株間を広げ、風通しがよくなりました。
バラたちものびのび、きれいに咲いています。
去年よりも色味や花付きが、格段と違い、とても美しいです。
どの品種も香りがよく、バラの前を通ると香ります。
風がある屋上庭園だと、少し離れた所にいても風にのって香ります♪
この他に今年は新しく3品種が加わり、咲き始めています。
ぜひ、屋上庭園のバラに会いに来て下さいね。
植え込み作業に励んでおります。
ただいま、見頃の植物がたくさんの屋上庭園ですが、その中でも特に来園者の方の
目を引いているのはコニファー花壇のバラ!!
3品種が群生して咲いています。


*ディスタントドラムス

*オクラホマ

*パーマネントウェーブ

植えて2年目です。去年の冬にボランティアさんたちと株間を広げ、風通しがよくなりました。
バラたちものびのび、きれいに咲いています。
去年よりも色味や花付きが、格段と違い、とても美しいです。
どの品種も香りがよく、バラの前を通ると香ります。
風がある屋上庭園だと、少し離れた所にいても風にのって香ります♪
この他に今年は新しく3品種が加わり、咲き始めています。
ぜひ、屋上庭園のバラに会いに来て下さいね。
みどりと花のフェスティバル その2♪ No:735
週末に開催した「みどりと花のフェスティバル」は、よいお天気にも恵まれ、
ご好評のまま無事終えることが出来ました。
ご来園頂いた皆様、ありがとうございました。
フェスティバル2日目のイベントの様子を少しご紹介します!
草木染め講座は、土曜日の月桂樹にかわり、日曜日はユーカリとサクラでした!
どの様な模様になるかは、出来上がりを待ってからのお楽しみとですが、
みなさんそれぞれに素敵な袋が出来上がりました☆
ガイドツアー2日目。
最終時間のツアーは、サプライズで、屋上庭園を監修している奥峰子先生の庭園案内でした!
講座と庭園案内のあとには、暑い季節にぴったりの美味しいハーブティーのサービスです♪
土曜日に引き続き、クラフト講座・押し花講座も大好評でした!
みなさんそれぞれにとても個性的なものを作っていて、
スタッフもそのアイデアにびっくり!!するようなものがありました。
次回、秋の「みどりと花のフェスティバル」は 9月25日・26日に開催が決定しました!
また、様々な講座を予定しておりますので、ぜひご参加下さい☆
みどりと花のフェスティバル 2010春 №734
今日は 『みどりと花のフェスティバル』、初日でした。
各講座の様子です。
↓ 苗を販売しています。
しながわ中央公園と東品川屋上庭園のバックヤードで育てた苗とに加え
市場で仕入れためずらしい苗を販売しています。
↓ 押し花講座では海上公園のミッフィー花壇にちなんでミッフィーの台紙や
クラフト講座でも使用している木の台に押し花を貼っています。
みなさんそれぞれ素敵な作品を作ってらっしゃいました。
↓ 草木染めのバックを輪ゴムで留めているところです。
みなさん染め上がりを想像しながら作業してらっしゃいました。
↓ ガイドツアーの様子です。今、見頃の花がたくさんあります。
↓ お試しハーブティーは、好評で予定数が早くになくなってしまいました。
明日も同じ時間に各講座が開催されます。
スタッフ一同、ご参加お待ちしております!
各講座の様子です。
↓ 苗を販売しています。
しながわ中央公園と東品川屋上庭園のバックヤードで育てた苗とに加え
市場で仕入れためずらしい苗を販売しています。

↓ 押し花講座では海上公園のミッフィー花壇にちなんでミッフィーの台紙や
クラフト講座でも使用している木の台に押し花を貼っています。
みなさんそれぞれ素敵な作品を作ってらっしゃいました。

↓ 草木染めのバックを輪ゴムで留めているところです。
みなさん染め上がりを想像しながら作業してらっしゃいました。

↓ ガイドツアーの様子です。今、見頃の花がたくさんあります。

↓ お試しハーブティーは、好評で予定数が早くになくなってしまいました。

明日も同じ時間に各講座が開催されます。
スタッフ一同、ご参加お待ちしております!
クラフト講座♪ No:733
みどりと花のフェスティバルもいよいよ明日・明後日となりました!
ガーデナー達も今日は最後の準備でした!
さて、遅くなりましたが、イベントのクラフト講座のお知らせです!!!
今回は、公園の剪定枝を使って、生き物作りに挑戦です!!
さてさて何の生き物か分かりますか~~??
1Fの噴水広場、押し花の講座と隣り合わせです!
クラフト講座の時間は
15(土)・16(日)両日共に
・ 9:00~11:00
・ 12:00~14:30
・ 15:00~15:30
となっています!
ぜひぜひ、想像力を働かせて色々な物を作ってみてください!
こちらは、クラフト講座の木のプレートに押し花をつけてウッドプレートです☆
ガーデナー達も今日は最後の準備でした!
さて、遅くなりましたが、イベントのクラフト講座のお知らせです!!!
今回は、公園の剪定枝を使って、生き物作りに挑戦です!!

さてさて何の生き物か分かりますか~~??
1Fの噴水広場、押し花の講座と隣り合わせです!
クラフト講座の時間は
15(土)・16(日)両日共に
・ 9:00~11:00
・ 12:00~14:30
・ 15:00~15:30
となっています!
ぜひぜひ、想像力を働かせて色々な物を作ってみてください!

こちらは、クラフト講座の木のプレートに押し花をつけてウッドプレートです☆
今週末はフェステバル!ですよ・・・・!! №732
ボランティア講習会~春の庭園案内~ No.731
今日は雲一つない晴天でした!!
こんな日は爽やかな気持ちで過ごすことが出来て嬉しいですね。
さてさて、今日は月に一度のボランティア講習会の日でした。
テーマは・・・・春の庭園案内です。
屋上庭園を歩きながら、見頃の植物やこれから咲きそうな植物などを、
ボランティアさんにご紹介しました。

この時期の東品川屋上庭園は、春を心待ちにしていた花達が次々と咲き始めます。
まだ花を咲かせていない植物たちも、新芽をぐんぐんと伸ばし成長しています。
若葉の美しさ、可愛らしさには見とれてしまいますね。
思わずしゃがみ込んで観察する場面もありました。

いつも、ボランティアさんとして屋上庭園に来て下さっている皆さんですが、
あらためてじっくりと植物をみると新しい発見もあったのではないでしょうか?
植物は見れば見るほど、表情も色々で面白いですね!!!
案内人であるガーデナーが、逆にボランティアさんから教えてもらうこともありました。
植物自体も様々ですが、植物の見方も十人十色。
こうしてご案内する中で、自分とは違う見方や感じ方を知ることができ、
とても良い機会になりました。
庭園案内の後は、ボランティアの皆さんには花壇の手入れをお願いしました。
今日の作業は、花がらつみや、混みすぎて蒸れてきている植物の間引きでした。
いつも、皆さんにきれいにして頂いているボランティア花壇ですが、
そろそろ花壇の植え替えの時期がやってきます。
ボランティア花壇の植え替え予定は・・・
・5/29(土)10:00~ ・植物の引き抜きと土壌改良
・6/5(土)10:00~ ・夏秋花壇定植
※雨天の場合は翌日になります。
今年はどの様な夏秋花壇になるのでしょうか、楽しみですね。
ご都合の良い方はぜひご参加下さい!
続いて、もう1つつご案内☆
来週末(5/15-16)に開催される、みどりと花のフェスティバルでは、
屋上庭園ハーブガイドツアーも行います!
ハーブを中心に、東品川屋上庭園をご案内します。
屋上庭園ハーブガイドツアーの時間は・・・
5/15(土),16(日)両日ともに、
・10:00~10:30
・11:30~12:00
・14:30~15:00
・15:30~16:00
です。
皆さん、ぜひいらして下さいね。お待ちしています♪
こんな日は爽やかな気持ちで過ごすことが出来て嬉しいですね。
さてさて、今日は月に一度のボランティア講習会の日でした。
テーマは・・・・春の庭園案内です。
屋上庭園を歩きながら、見頃の植物やこれから咲きそうな植物などを、
ボランティアさんにご紹介しました。

この時期の東品川屋上庭園は、春を心待ちにしていた花達が次々と咲き始めます。
まだ花を咲かせていない植物たちも、新芽をぐんぐんと伸ばし成長しています。
若葉の美しさ、可愛らしさには見とれてしまいますね。
思わずしゃがみ込んで観察する場面もありました。

いつも、ボランティアさんとして屋上庭園に来て下さっている皆さんですが、
あらためてじっくりと植物をみると新しい発見もあったのではないでしょうか?
植物は見れば見るほど、表情も色々で面白いですね!!!
案内人であるガーデナーが、逆にボランティアさんから教えてもらうこともありました。
植物自体も様々ですが、植物の見方も十人十色。
こうしてご案内する中で、自分とは違う見方や感じ方を知ることができ、
とても良い機会になりました。
庭園案内の後は、ボランティアの皆さんには花壇の手入れをお願いしました。
今日の作業は、花がらつみや、混みすぎて蒸れてきている植物の間引きでした。
いつも、皆さんにきれいにして頂いているボランティア花壇ですが、
そろそろ花壇の植え替えの時期がやってきます。
ボランティア花壇の植え替え予定は・・・
・5/29(土)10:00~ ・植物の引き抜きと土壌改良
・6/5(土)10:00~ ・夏秋花壇定植
※雨天の場合は翌日になります。
今年はどの様な夏秋花壇になるのでしょうか、楽しみですね。
ご都合の良い方はぜひご参加下さい!
続いて、もう1つつご案内☆
来週末(5/15-16)に開催される、みどりと花のフェスティバルでは、
屋上庭園ハーブガイドツアーも行います!
ハーブを中心に、東品川屋上庭園をご案内します。
屋上庭園ハーブガイドツアーの時間は・・・
5/15(土),16(日)両日ともに、
・10:00~10:30
・11:30~12:00
・14:30~15:00
・15:30~16:00
です。
皆さん、ぜひいらして下さいね。お待ちしています♪
フェスティバル準備~押し花コーナー~No.730
今年もやってきました みどりと花のフェスティバルっ。
他のコーナーでも色々と告知していますが、我が押し花コーナーも負けてはいませんよ!!
今までの押し花コーナーは無地の台紙に好きな押し花を貼って作品を作っていただいていましたが、今回の押し花コーナーはちょっと変わっています。
なんと・・・
ミッフィーとコラボ(大げさ;;)
しちゃいましたっ★
東品川海上公園にはミッフィー花壇という花壇があります。
そのミッフィー繋がりで今回の押し花の台紙にもミッフィーを使わせていただける事になったのです。
台紙の一部をチラッと公開しちゃいますね♪

大きいサイズとハガキサイズです。
この台紙に好きな色を塗って、好きな押し花をペタペタ貼って、自分だけのミッフィー作品にしちゃいましょうっ。
この他にも違うデザインの台紙があるので、それは当日来てからのお楽しみです。
また、お隣で開催されるクラフトコーナーとも協力して押し花×クラフトコラボ作品も予定しています。
クラフトの材料と押し花を組み合わせて作品は作れる???
この作品の写真は後日アップしますね。
みどりと花のフェスティバル押し花コーナーの詳しいお知らせを致します。
2010年5月15日、16日(土・日)ともに
午前の部は9時~12時
午後の部は13時~15時
場所は1階の噴水広場になります。
もちろん参加費は無料です。
今年はちょっと変わった押し花コーナー。
大人も子供も楽しめます。
ぜひ当日は押し花コーナーに遊びに来て下さいね。
他のコーナーでも色々と告知していますが、我が押し花コーナーも負けてはいませんよ!!
今までの押し花コーナーは無地の台紙に好きな押し花を貼って作品を作っていただいていましたが、今回の押し花コーナーはちょっと変わっています。
なんと・・・
ミッフィーとコラボ(大げさ;;)
しちゃいましたっ★
東品川海上公園にはミッフィー花壇という花壇があります。
そのミッフィー繋がりで今回の押し花の台紙にもミッフィーを使わせていただける事になったのです。
台紙の一部をチラッと公開しちゃいますね♪

大きいサイズとハガキサイズです。
この台紙に好きな色を塗って、好きな押し花をペタペタ貼って、自分だけのミッフィー作品にしちゃいましょうっ。
この他にも違うデザインの台紙があるので、それは当日来てからのお楽しみです。
また、お隣で開催されるクラフトコーナーとも協力して押し花×クラフトコラボ作品も予定しています。
クラフトの材料と押し花を組み合わせて作品は作れる???
この作品の写真は後日アップしますね。
みどりと花のフェスティバル押し花コーナーの詳しいお知らせを致します。
2010年5月15日、16日(土・日)ともに
午前の部は9時~12時
午後の部は13時~15時
場所は1階の噴水広場になります。
もちろん参加費は無料です。
今年はちょっと変わった押し花コーナー。
大人も子供も楽しめます。
ぜひ当日は押し花コーナーに遊びに来て下さいね。
フェスティバル準備!!~苗販売~No:729
5月15日(土) 16日(日)に開催される「みどりと花のフェスティバル」、早いもので来週末と近づいてきました。
ガーデナーたちは着々と準備を進めております!!
今日は、苗販売の告知です♪
東品川屋上庭園では、バックヤードで種まきや挿し木や株分けで殖やした植物を育てています。
来園者の方からも、あの裏にある苗は販売しないの?と聞かれることがあります。
ガーデナーたちが屋上庭園で大切に育てた苗を、今回販売いたします!!
販売予定の苗を一部をご紹介します。
↓フレンチラベンダーの紫と白
↓レモンタイム(右)とシルバータイム(左)
↓チェリーセージ ↓センテッドゼラニウム
この他にもハーブを中心にたくさんの植物を販売する予定です。
姉妹公園のしながわ中央公園、市場から仕入れた苗も販売する定です。
屋上庭園でちょうど咲いているものもあるので、花壇での咲き方を実際に見て、
ご自分のお庭に合うお気に入りの植物を購入して頂くのもよいかと思います。
価格もお手頃な値段となりますので、まとめ買いして寄せ植えにするのもよいかもしれませんね。
たくさんの植物とともに、皆様のご参加をお待ちしております。
ガーデナーたちは着々と準備を進めております!!
今日は、苗販売の告知です♪
東品川屋上庭園では、バックヤードで種まきや挿し木や株分けで殖やした植物を育てています。
来園者の方からも、あの裏にある苗は販売しないの?と聞かれることがあります。

ガーデナーたちが屋上庭園で大切に育てた苗を、今回販売いたします!!
販売予定の苗を一部をご紹介します。
↓フレンチラベンダーの紫と白

↓レモンタイム(右)とシルバータイム(左)

↓チェリーセージ ↓センテッドゼラニウム


この他にもハーブを中心にたくさんの植物を販売する予定です。
姉妹公園のしながわ中央公園、市場から仕入れた苗も販売する定です。
屋上庭園でちょうど咲いているものもあるので、花壇での咲き方を実際に見て、
ご自分のお庭に合うお気に入りの植物を購入して頂くのもよいかと思います。
価格もお手頃な値段となりますので、まとめ買いして寄せ植えにするのもよいかもしれませんね。
たくさんの植物とともに、皆様のご参加をお待ちしております。
こいのぼりと見頃の花たちNo:728
暑いくらいの一日でした。お昼の屋上庭園の気温は23℃!!
ゴールデンウィークの中日ということもあり、皆さん遠出されているのでしょうか。。
休日にしては、来園者のかたは少なく静かな日でした。
ホワイト花壇では、ガマズミが満開です。
咲き始めはピンクがかっていて、咲き進むと白くなります。
咲き始めたばかりなので、まだまだこれから楽しめます。
コニファー花壇のフェンスに咲くクレマチス モンタナ ‘スプーネリー’。
フェンスの垣根として植えている白花のトキワマンサクと絡ませて植えています。
そして、もうすぐ5月5日のこどもの日ですね。
東品川屋上庭園からは、たくさんのこいのぼりが見えます。
このこいのぼりは、近くにあるデイサービスが飾っているそうです。
ビルとビルの間からのこいのぼり!!画像では遠く感じますが、実際に見るととっても見事です。
ゴールデンウィークの中日ということもあり、皆さん遠出されているのでしょうか。。
休日にしては、来園者のかたは少なく静かな日でした。
ホワイト花壇では、ガマズミが満開です。


咲き始めはピンクがかっていて、咲き進むと白くなります。
咲き始めたばかりなので、まだまだこれから楽しめます。
コニファー花壇のフェンスに咲くクレマチス モンタナ ‘スプーネリー’。
フェンスの垣根として植えている白花のトキワマンサクと絡ませて植えています。


そして、もうすぐ5月5日のこどもの日ですね。
東品川屋上庭園からは、たくさんのこいのぼりが見えます。

このこいのぼりは、近くにあるデイサービスが飾っているそうです。
ビルとビルの間からのこいのぼり!!画像では遠く感じますが、実際に見るととっても見事です。
イベント:草木染め 準備中・・・ №727
ゴールデンウィーク真っ最中の日曜日!!
今日も天気は晴れ晴れ♪ 芝生で日光浴している方もいらっしゃいました。
№724の記事で、イベントの各催し物で、ハーブティーを紹介いたしました。
本日は、3階屋上庭園で行います、草木染め講座の紹介を少し・・・
今回、屋上庭園にあるハーブを使ってオリジナルバックを作りましょう♪
作業は簡単!!用意されたバックに輪ゴムで好きなように縛るだけ!!
後は、ハーブを煮込んだ液に入れて煮出すだけです。
なので、お子様と一緒に作業できます♪
使うハーブは、日によって異なります。 ※出来上がりの色はその時によって濃淡が少し変わることがあります
5月15日(土) 午前・午後 月桂樹(ローリエ)
5月16日(日) 午前 ユーカリ
午後 サクラ
<各日2回開催・各回定員20名>
10:30~11:00 受付
11:00~11:30 講座
13:30~14:00 受付
14:00~14:30 講座 となります。
※ 草木染めは出来上がりまで、待ち時間がありますのでご了承下さい。
★オススメはこちら・・★
ハーブ満喫コース
(草木染め→ガイドツアー→草木染め出来上がり→ハーブティー)
他にも押し花講座・クラフト講座がありますので、そちらをご参加頂いても結構です♪
皆様のご参加おまちしております
今日も天気は晴れ晴れ♪ 芝生で日光浴している方もいらっしゃいました。
№724の記事で、イベントの各催し物で、ハーブティーを紹介いたしました。
本日は、3階屋上庭園で行います、草木染め講座の紹介を少し・・・
今回、屋上庭園にあるハーブを使ってオリジナルバックを作りましょう♪
作業は簡単!!用意されたバックに輪ゴムで好きなように縛るだけ!!
後は、ハーブを煮込んだ液に入れて煮出すだけです。
なので、お子様と一緒に作業できます♪

使うハーブは、日によって異なります。 ※出来上がりの色はその時によって濃淡が少し変わることがあります
5月15日(土) 午前・午後 月桂樹(ローリエ)
5月16日(日) 午前 ユーカリ
午後 サクラ
<各日2回開催・各回定員20名>
10:30~11:00 受付
11:00~11:30 講座
13:30~14:00 受付
14:00~14:30 講座 となります。
※ 草木染めは出来上がりまで、待ち時間がありますのでご了承下さい。
★オススメはこちら・・★
ハーブ満喫コース
(草木染め→ガイドツアー→草木染め出来上がり→ハーブティー)
他にも押し花講座・クラフト講座がありますので、そちらをご参加頂いても結構です♪

皆様のご参加おまちしております
